今週あったこと
広島カープが強い。
とにかく先発の4本柱(大瀬良、九里、床田、森下)が好調で点を取られない。
そして打線では小園と末包の好調が光り、まずまず点が取れるようになった。
そんな投打が噛み合って首位である。
なんて浮かれていたら、末包が負傷してしまった。
落とし穴は突然現れるのだ、決して油断してはいけないと思うのだった。
国立競技場のスタジアムツアーに行ってみる
奥様から国立競技場でスタジアムツアーをやっていて、
今回は「芝生開放Day」と言って普段は入れない芝生エリアに入れるとの情報を得た。
国立競技場はサイクリングで外周は行ったことあるが、
まだ中には入ったことは無い。
それは行かねばとすぐにチケットを予約。
新しいカメラをもって行ってみることにした(今回はサイクリングでは無く電車です)。
国立競技場スタジアムツアー
〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町10-1
https://kokuritu-tours.jp
①外の様子
国立競技場前駅からすぐに新国立競技場はあった。

壁には東京オリンピックの成績パネルがあった。
ちょうど自転車競技のところがあったので写真を撮ってみた。

「Cゲート」のマーク。

受付を済ますとまずエレベーターで「B2」に移動する。

②サインウォールエリア
最初に現れたのは「サインウォール」。
いろんなオリンピックとパラリンピックの選手がここにサインをしている。

このようにたくさんのサインがあるが、
有名な選手はなかなか見つからず。

意外と「字が上手くないな」なんて思ったりして。

③写真撮影エリア
裏側はこんな感じになっている。

ここは色んなオブジェがあって写真スポットになっている。

「TOKYO JAPAN」など大きく書かれていたり。

本物そっくりのザッケローニ監督のオブジェがあったり(リアルすぎてちょっと怖い)。

④控室
サッカーやラグビーなど団体競技で使用する控室に入ることが出来た。

あー、これ何ていったかな。。。
答えは「ミライトワ」と「ソメイティ」。
と言われてもあまりピンとこない。

サッカーのポスターがあったり。

ラグビーのポスターがあったり。

控室からの廊下にもサインがびっしり。
サッカーもラグビーもあまり知らないので誰のサインかはよくわからない。

これはわかった、選手でも監督でも日本でやっていたジーコさんのサイン。

⑤いざピッチへ
外が見えた。
ワクワク。

ドキドキ。

わー(言葉にならない)。

いざ、天然芝を踏みしめる。

もう360度、どこを見ても圧巻である。




サッカーのセンターサークル。
サッカーと言えば、

片側のゴールではPK体験が行われていた。
その姿は大型モニターにも映るので好きな人にはたまらない体験。

⑥スタンド席にも行ける
続いて座席の方にも上がってみる。
観客席はアースカラー5色で展開とのこと。
これは満員に見える効果もあるらしい。

大きなスタジアムなので見え方はどうかと思っていたが、
意外とどの席も見やすい。

座席からの見え方はこんな感じ。
ぜひ今度はスポーツ観戦で来てみたい。

最後に
今回は濃淡のしっかりした写真が撮りたかったので、
カメラのカラーモードを「VIVID」にしたのが結構気に入っている。
ブログに載せると画質が悪くなるみたいだが、実際の写真は高精細なのも嬉しい。
そして、
国立競技場のスタジアムツアーは本当に良い体験になった。
ツアー自体は定期的にやっているようだが、芝生エリアに入れるイベントはなかなか無いみたい。
貴重な機会だった。
ただ飲食が出来るナイトツアーなんかもあるようなので機会があれば是非行ってみて欲しい。
最後に本日のベストショット!
一緒に行った次男くんの運動部の立派な脚が写ったコントラストがあり迫力のある写真である。
ただ、正直言うと、あまり意図して撮ったのではなく、たまたま撮れていたというのは内緒にしておこう。。。

コメント